キックオフイベント・社員総会
キックオフイベント・社員総会について
JTBコミュニケーションデザインは、年度初めや半期・四半期の区切りにおいて、共有すべき「ビジョン」や「経営戦略」を最大限に参加者へ伝達するキックオフイベントや社員総会を、リアル開催やオンライン社員総会、その複合でのハイブリッド開催、いずれの形式も企画運営サポートいたします。
キックオフイベントや社員総会は、企業の成長戦略に欠かすことのできない、全社のベクトルを合わせる絶好の機会です。私たちはコンセプト設計からイベント企画、会場選定、ステージ演出、社長のプレゼンテーション手法、運営詳細まで、モチベーションを最大化させるイベントをトータルにコーディネートいたします。コロナ禍をきっかけとしてニーズが高まるオンライン/ハイブリッドイベントにも対応し、会社⇔社員間のダイレクトコミュニケーションを実現するとともに、一体感を醸成いたします。

キックオフイベント・社員総会の課題
- 企業理念、ビジョンが浸透していない
- 企業の方針、戦略を共有する場をつくりたい
- 全社員が一堂に会し交流する場を持ちたい
- 社員の働くモチベーションを上げたい
- オンライン/ハイブリッドの開催方法を知りたい
- 会場での感染症対策のやり方がわからない
キックオフイベント・社員総会の成功の秘訣
JCDならではのアプローチである「モチベーションアップ」のための3つ秘訣
-
- 01目的ベクトルの確認
- 会社側と社員、及び社員同士が目的を共有し、企業として目指す方向性を合わせる
-
- 02ナレッジ・適職感の促進
- 自社の強みや戦略共有、会社の可能性、ビジョンを共有し、働く価値を再認識
-
- 03モチベーションアップ
- 社員同士のコミュニケーション施策や全参加者のモチベーションが最大化するメッセージと環境設計
-
- 04時代に即した提案
- リアル/オンライン/ハイブリッドから最適な手法を選択
キックオフイベント・社員総会の企画から実施までの流れ
プランニング
-
- 課題の抽出
- 達成要件の整理
- 実施コンセプトの策定
- 手法やツールなど仕様を決定
- 会場選定
- 参加対象者選定
制作・イベント実施
-
- 当日のプログラム選定
- 各制作物企画・制作
- 社員の巻き込み計画
- ステージ演出進行・計画
- 受付、誘導等の運営計画
- 登壇者選定
- プレゼンテーション内容検討
- 表彰内容検討
- 専門家監修による感染症対策
事後フィードバック
-
- 報告書作成
- 記録メディア納品
- 効果測定
- 次年度へ向けた企画検討
キックオフイベント・社員総会の実績のご紹介
新入社員向け
ハイブリッドイベント 2021年度入社式
- 企業名
- 某企業様
- 会場
- 渋谷ヒカリエホール/社内向けオンライン動画視聴プラットフォーム
- 参加者数
- 約340名/オンライン視聴は全社員可能
- プログラム
-
オープニング
- トップメッセージ
- 新入社員紹介と決意表明
-
インタラクティブコンテンツ
- エンディング
-
- 実地目的
-
一体感・結束感の醸成
- 新社会人としての自覚促進
- 歓迎の気持ちを伝える
-
- 提供施策・イベント演出
新型コロナウイルス感染拡大により社会は価値観の変化や行動変容が求められ、不安で苦しい一年を過ごしてきた新入社員が待ち望んでいた入社式だからこそ、ここに集った一人ひとりが『希望の光』であることがしっかりと伝わるよう企画・演出しました。「THE NEW HOPE~あたらしい時代を、ともに。~」をキーメッセージとして『光』を伝える照明演出にこだわり、新入社員目線での進行構成・運営を徹底的に突き詰めました。さらに、主催者・参加者双方がリアル開催に安心して臨めるよう、様々な感染対策を講じました。コンテンツとしては、スマートフォンで回答できるアンケートシステムを活用しリアルタイムで回答を収集。昨年入社式が中止になってしまった2年目社員もリモートで参加し、双方向でコミュニケーションを図りながら先輩からのメッセージを受け取ることができるよう設計しました。式全体を通して、新たな仲間を温かく迎え入れる雰囲気を醸成しました。
2年目社員向け
ハイブリッドイベント 1年越しの入社式(2年目対象の入社式)
- 企業名
- 東京海上日動火災保険株式会社様
- 会場
- 東京海上日動火災保険株式会社様研修施設(都内2会場)
- 参加者数
- リアル参加:約350名、オンライン参加:若干名(業務都合で来られなかった方)
- プログラム
- オープニング演出:各拠点をつないだエンゲージメント施策
- トップメッセージ
- トークセッション「挑戦と更なる未来へ」
- スペシャルゲスト(著名人)によるビデオメッセージ
- フィナーレ演出:チームビルディング施策および全社員参加型エンドロール放映
- 実地目的
- 昨年コロナ禍により開催できなかった2020年度入社の社員に対してセレモニーを実施したい
- 入社2年目社員のエンゲージメント向上と、業務へのモチベーション醸成
- 入社2年目社員の意識改革、同期のネットワーク構築強化
- 提供施策・イベント演出
昨年はコロナ禍によって開催見送りとなった2020年度入社の社員に対して「1年越し」となる入社式を開催してあげたい、という人事企画部の想いにより実施が決定しました。自社研修施設の2会場に新型コロナウィルス感染症対策を徹底したうえでリアルで集まりつつ、会場同士をZoomでつなぐ、リアル&オンライン混合のハイブリッド型イベントとして開催しました。今年2年目を迎えた社員たちには、「入社から 1 年を経て私はこうなりたい」というメッセージと自身の写真の提出を依頼し集約をしました。また、その集約した写真を活用した巨大パネルを会場に設置したり、写真をエンドロール映像に組み込む演出をすることで、2年目社員としての意識改革・向上や、社員参加型イベントとして一体感を醸成することができました。
社員向け
キックオフミーティング
- 企業名
- 日本ヒューレット・パッカード様
- 会場
- 舞浜アンフィシアター
- 参加者数
- 全社員 約2,200名
- プログラム
- 第一部 経営方針説明
- 第二部 優秀社員表彰
- 実地目的
- 経営戦略・方針についての社員理解を促す
- 社員のモチベーション向上
- 更なる成長へ向かって意欲を高め、一体感を醸成すること
- 提供施策・イベント演出
参加者意識の醸成のため、チャレンジ宣言ポスターによるコミットメントなど、社員参加型の事前プロモーションを実施しました。
表彰では、MVPへの称賛やナレッジ共有を目的とし、仕事の様子や同僚・お客様からのインタビュー映像を纏めたVTRを毎年制作。モチベーションを向上し、他社員の規範となる姿をお届けできる工夫を盛り込んでいます。
また、全国から集まる社員と役員の交流の機会を創出するため、話題のきっかけとなるキッチンカーの配置や役員自らビールサーバーを背負いコミュニケーションをはかることで、参加者とのエンゲージメントを高めました。
プロデューサー紹介
ワークモチベーション向上の
プロデューサー集団
詳しくはこちら
