社内キックオフミーティングを成功させるポイントとは?
マンネリを脱却!社内表彰式/アワード設計のアイデアとは?
「我が社の表彰式、いつも同じでマンネリ気味だよね…」
毎年の恒例行事として社内表彰式/アワードを実施している企業の中には、定例実施のためにイベント自体がワンパターン化し、参加者の関心が年々薄れている企業も少なくありません。慣例的にただ実施をするのが目的になっている場合、社員全体の参加意欲も低く、行動変容につながらない状況に陥っている可能性もあるのではないでしょうか。
社内表彰式は、単なるイベントではありません。
社内コミュニケーションを活性化し会社全体の士気を高め、社員のモチベーションを向上させる重要な場です。
本記事では、マンネリ化した社内表彰式を刷新し「受賞者だけでなく全ての参加者のチャレンジ精神を刺激する」「組織の未来を共有して一体感を高める」「参加者のエンゲージメント向上させる」これらを実現するポイントを解説します。

それぞれの立場から見た社内表彰式/アワードの効果
多くの企業で実施されている表彰式ですが、その効果や意義は一様ではありません。主催者、受賞者、そして参加者(非受賞者)それぞれの立場によって異なる意味を持ちます。
一般的に表彰式がもたらす主な効果としては、以下のようなものが挙げられます。
主催者にとっての効果
社員への感謝と労いを伝える絶好の機会となり、日頃の努力や成果を公の場で称えることで、社員一人ひとりの価値を再認識できます。
また、組織全体に「頑張りが認められる文化」を浸透させる重要な役割を果たします。
受賞者にとっての効果
努力が認められた達成感と、仕事への誇りを深められるとともに、同僚や上司の前で表彰された自信と栄誉感が今後のモチベーションにもつながります。
参加者にとっての効果
会社の目指す方向性や想いを再認識し、受賞者の体験談は、新たな気づきや学びとなります。また感動的な瞬間を見ることで、「次は私もあの場所に立ちたい」というチャレンジスピリットを醸成します。
同じ表彰式でも、各参加者の視点や立場によって、その捉え方や得られる効果は大きく異なります。また企業によって、業績向上の称賛や組織文化の強化を主な目的とする一方で、イノベーションの促進や従業員間の絆づくりに重点を置く企業もあり、実施の目的は様々です。
まずは、企業の方針や実施目的、参加者の属性など、その捉え方や得られる効果が大きく異なることを理解することが重要です。

今、参加者に本当に求められている「社内表彰式」のカタチ
では、実際にどのような表彰式が参加者に求められているのでしょうか。
弊社が独自調査した「ごほうびとモチベーションに関する調査」によると「頑張ったことが認められ、評価される」ことがモチベーション向上につながると回答した人は、51.5%にのぼりました。承認されることで自己効力感が高まり、継続的な成長意欲の向上につながるということがわかります。
表彰制度を適切に設計し、社内表彰式で栄誉感を高める演出をすることで、従業員のモチベーション向上に寄与すると考えられます。

また、「社内イベントのコミュニケーション効果に関する調査」によると、参加者が表彰イベントに求める要素は、従来の形式的な式典とは大きく異なっており、下記の3点が重要視されています。
- 学びを活かせる機会
- 感動体験
- 多様な人々との交流
表彰式/アワードという非日常感のあるイベント空間を創出するだけでなく、社内表彰式では特に、プログラムの中に学びを入れる、部署や役職を超えたコミュニケーションの機会を作ることが求められています。
現在の社内表彰式は単なる賞の授与にとどまらず、参加者全員にとって価値ある経験を提供する場となることが期待されています。
マンネリを打破する「社内表彰式/アワード設計」のポイントとは?
表彰式は、開催することが目的ではありません。社員のエンゲージメント向上という明確なゴールに向けて設計する必要があります。
自社の実施目的や参加者属性を踏まえ、参加者が求める場を作ることが成功のポイントです。
しかし、表彰式を刷新しようと思っても、
「何から始めればよいのか分からない」
「具体的な改善ポイントが見えない」
「他社の成功事例を参考にしたい」
といった悩みを抱える方は、多いのではないでしょうか。
弊社JTBコミュニケーションデザイン(JCD)では、マンネリを打破し、効果的な表彰式を設計するためのポイントを掲載した資料をご用意しました。下記内容が掲載されておりますので、ぜひ合わせてご覧ください。
- 自社表彰式の課題チェックリスト
JCDイベントプロデューサーが「お客様の生の声」をもとに作成した課題チェックリストを掲載。 - マンネリを打破する表彰式設計のポイント3選
長年の企業イベント支援で培ったノウハウをもとに、確実に効果を生む設計のポイントをお伝えします。 - 成功事例から学ぶ参加者に飽きられない表彰イベント企画
マンネリを打破し、社員のエンゲージメント向上を実現した開催事例を詳しくご紹介します。目的や課題別の成功パターンを知ることで、自社に最適な企画のヒントが得られます。
JTBコミュニケーションデザインは、長年取り組んできたワークモチベーションの研究をはじめ、インナーコミュニケーションのプロフェッショナルとして、企業が目指す未来に向けたイベントをトータルでご支援しています。
社内表彰式/アワードに関する開催についてお困りごとがございましたら、ぜひ一度ご相談ください。貴社に最適で効果的な企画をご提案いたします。
資料ダウンロード
